実写映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』を見てきました
https://warnerbros.co.jp/movie/jojo/index.html
というか今更ネタバレも何もないですけど、映画オリジナル展開も混ぜられてるのでそこは控えめにしつつ感想を綴ります。。。
ストーリー再現度:☆★★
仗助のじいちゃんがどんな人柄か、息子にどんな影響を与えたのか、それを引き継いだ仗助の姿、そのあたりが特に時間をかけて丁寧に描かれていました。
アンジェロや虹村兄弟との戦闘シーンはわりと原作通りで省略部分はあまりなし。省略が多かったのは主に戦闘以外の部分ですね。
「おまえは一枚のCDを聞き終わったら キチッとケースにしまってから次のCD を聞くだろう? 誰だってそーする おれもそーする.」これがちゃんと再現されたのは個人的に嬉しい。
キャラクター再現度:★★★
良かったのは山岸由花子と虹村形兆。ふつうに可愛いしカッコイいし違和感も少ない。
まぁ、冷静に考えれば億泰や仗助に比べて髪型が比較的普通なので再現しやすかっただけかもしれませんが。
逆にイマイチだったのは承太郎さん。ガタイと迫力が不足、そしてもう少し若くてもよくない?という違和感がわいてしまった。(俳優さんごめんなさい)
スタンド再現度:☆☆★
そりゃCGだから再限度は高いですよね。よくできてました。
クレイジーダイヤモンドvsバッドカンパニーの戦闘が、ゴジラVS自衛隊の怪獣映画みたいでした(※けなしてる)
映画オリジナル要素の量:☆☆★
時間の都合で変更点がちらほら。時間の都合で仕方ないよね。
初登場のヤンキーに絡まれるシーンで、亀のくだりがカットされていたのは個人的に残念でした。
映画オリジナル要素の良さ:☆★★
仗助のじいちゃんが町を守ってるという描写に、原作よりも重きを置いていていました。高校生の仗助がこれから戦っていく決意をする理由として必要な要素ということもあり、このあたりの描写は良かった。
学校で仗助がひたすら女の子に「ジョジョ先輩♪」って呼ばれてるのには笑ってしまいました。
結論: おもしろくないので別にみなくて良いと思います。